恐怖!思春期のダイエットにひそむ怖い落とし穴
年末になると、クリスマスや年越し〜正月、、、と激太りして、そのあとダイエットに勤しむなんて経験、皆さんあるかと思います。
とくに最近の若い子は、ネットの普及が高まったのをきっかけに星の数ほどある情報を鵜呑みにしながらダイエットに励んでるはず。そして、その偏った情報っていうのは、あくまで根拠が不安定なモノばかりなのに、人気モデルさんや女優さんが実施してたりすることで皆さんも挑戦してしまったりというケースが多いようです。
今回は、思春期にありがちな無茶なダイエットが引き起こしてしまう、恐怖の落とし穴!として、皆さんに間違ったダイエットをすることで起こってしまう落とし穴を、2019年8月8日にNHKにて放送された番組「きょうの健康」の情報をもとにご紹介したいと思います!
思春期にやりがちなダイエット方法に潜む危険とは?
・政策研究大学院大学 教授
・鈴木眞理(すずき まり)
・【専門】内科、内分泌学、心身医学、摂食障害
・【経歴】1979年 長崎大学医学部卒業
(※2019年8月現在の情報です。)
まず番組では5人の女性にきていただいて、過去に経験したダイエット方法を語っていただきました。
- ① 食事を1日1200kcalに抑える
- ② 1週間、サラダと納豆だけ食べた
- ③ サバ缶ダイエットをしてみた
- ④ 1日1食!
まず私自身の感覚でいわせてもらうと、①の女性の基礎代謝の平均が10代で1300〜1350kcalなので、1日に1200kcalに抑えるダイエットは理にかなってると思いますし、②の場合でも野菜中心のベジタリアンの方々も健康的なのでサラダと発酵食品の納豆のみのダイエットも効果的なのかな〜と。③のサバ缶ダイエットは若干だけど魚の栄養だけに偏りすぎてる感じがマイナスな気がします。④は私も挑戦していたことありましたが長く続きませんでした。
では、この①〜④のダイエット方法を番組ではどう評価したのでしょうか。
実はこのいずれも大きな落とし穴があるダイエット方法だという指摘をしております。
●落とし穴!
・じつは脂肪が大事だった
1日/1200kcalの食事制限にしても、サラダダイエットや食事回数減らす方法にしても、共通してるのが脂肪を極端に減らしていることです。たしかに一時的に体重だけは落ちますが、思いも寄らないことが体に現れ始めるのです。
これらの過度の脂肪減ダイエットでよくあるのが、「月経」が止まってしまうケースです。
理由としては、どうやらこの「脂肪」と深い関係があるらしく、月経を起こす「女性ホルモン」が分泌されるように指令を出すのが、脂肪細胞なのだそうです。この脂肪細胞からレプチンというホルモンが分泌され、脳に働き、卵巣から女性ホルモンを分泌させているので、脂肪は悪い食べ物、、、と考えている方は大きな間違いなのです。体にとっては重要な働きをしている脂肪は摂り過ぎると体に現れるだけで、ほどよく摂っていれば、それは体にとって大切な役割を果たしているのです。
体脂肪率と月経異常率(月経が止まったりした率)をグラフで表しているものがあります。
見たとおり体脂肪率が10%を下回ったあたりから急激に、異常率が急高してるのがわかります。これは、ほぼすべての人にいずれかの問題が現れると言われているそうです。
・女性ホルモンの量が関係!?
⑴不妊の体になってしまう
思春期の10代というのは女性ホルモンが急激に増え始める時期でもあります。大人の女性の体へ成長するために10代というのは急激に女性ホルモン(エストロゲン)の量が増えます。ただし、この体の仕組みが出来上がっていない思春期に無月経が続いてしまうと、女性らしい体型に成長できず、将来、不妊につながる恐れもあるとのこと。
若いうちは後先考えず行う無茶なダイエットが後々になって後悔してしまわないように心がけたいですね!
⑵骨粗しょう症に!?
女性ホルモンは、脳、血管、筋肉など体の様々な部分に機能しており、中でも思春期に最も重要なのが、「骨」です。骨は壊されたり、新しい骨が作られたりと、新陳代謝をしています。
女性ホルモンは、骨が壊されるのを阻止する役割をしているので、女性ホルモンの影響で、思春期には骨が急激に成長するのだそうです。そこへ過度なダイエットをしてしまうと、女性ホルモンの分泌が低下し、骨の量を十分に増やせなくなってしまい、後に骨粗しょう症につながる可能性があるのです。
ちなみに骨の影響は、思春期の女性だけではありません。男性ホルモンの減少で精子の数が少なくなり、不妊のリスクにおつながることも充分にあります。
【参考記事元】
NHK健康チャンネル
https://www.nhk.or.jp/kenko/
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。