女性のホンネ!夫婦のリアルな悩み【生声】〜まとめ〜

kenokan00画像
夫婦生活
ライター:あゆこママ ♀ ライター:あゆこママ ♀
【category】ファッション、育児、グルメ、健康、美容

ライター:あゆこママ
【category】ファッション、育児、グルメ、健康、美容

こんな夫には要注意!!!

皆さんは、結婚生活を送る中で夫に対して
「付き合ってた時と変わったな〜」
「あれ?こんな人だったっけ・・・」
なんて思った事ありませんか?
好きで結婚したはずなのに、どんどん夫の嫌な部分が目につく・・・
それが積み重なり、結果「離婚」なんて事も。。
現に、日本の平均離婚率は全体の約3割(3組に1組が別れている)と言われています。
そうなってしまう原因と回避策を既婚女性の体験談とともにご紹介していきます。

【性格編】

夫婦にらみ合い
性格不一致を感じる瞬間
●自分はやらないくせにいちいち家事に口出ししてくる
●頑固で自分の非を認めない・謝らない
●無駄なこだわりが強すぎる
●自分の価値観を押し付けてくる
●過剰な潔癖症
●真面目すぎて応用がきかない
●育児なんて簡単な事だと思っている
●中身が子供っぽい
亭主関白

【エピソード】

① 洗濯物の畳み方、しまい方(同じ向き・同じ色合いごとに分ける)等夫なりのルールがあり、守らないと一からやり直しさせられた。
② 「君の事を思ってるからこそ」というスタンスでいちいち口出ししてくる。
③ 夕飯は出来立ての熱々の状態で出さないとだめ。
④ 自分ではやらないくせにお皿の洗い方・洗濯物の干し方を背後でチェックされた。
⑤ 子供が生まれたばかりで、寝不足で家事を少し手抜きしたら「甘えるな」と言われた。
⑥ 夫はいい大人のくせに自分の脱いだパジャマさえも畳もうとしない
⑦ 靴を揃えない、全てやってもらって当然と思っている人だった。。

【外見・癖編】

●場所をわきまえず堂々と爪を噛む・鼻をほじる
●貧乏ゆすり
●だらしないお腹
●最低限の身だしなみマナーがなっていない(口臭ケア・鼻毛)
●すぐ舌打ちをする
●食事マナーが最悪(食べ物をクチャクチャいわせて食べる、まだ口に入ってる状態で話す)
●ドアを勢いよく閉める
酒癖が悪い

【エピソード】
① いくら注意しても爪を噛む癖が一向に直らない、直そうともしてない。公共の場でも平気でするからみっともなくて恥ずかしい!子供が見て真似したらどうするの!
② 私の産後で太った体を見てケチつけてくるけど、自分のそのだらしない体はどうなのよ!人に求めるなら自分もちゃんとして!
③ 夫の仕事は営業なのに、身だしなみを整えないで仕事に行く。自分はいいかもしれないけど、妻として私が恥かくんだけど・・・。
④ 気に入らないことがあると目の前に相手がいようがお構いなしに舌打ちをする夫。大したことない時でも・・・。事件に発展する場合もあるんだから本当に辞めてほしい。
⑤ 記念日におしゃれなレストランで食事してる時、夫は偉そうに肘をつきながら食べてた。それが気になってしまいムードぶち壊し!!
⑥ 普段は家事や育児を手伝ってくれる理想的な夫。お酒が入ると警察にお世話になる程酒癖が悪くて、普段の良い行いが酒癖のせいで全てぶち壊し!夜中に何度も警察から電話があった時期は離婚を考えました。

嫌な部分が目についてどうしようもない時は・・・

●少しの間、夫から離れて一人の時間を作り気分転換をする
●趣味を作り没頭してみる
●いつもより高い買い物をしたり、素敵なランチを食べに行くなど贅沢をする
●とにかく愚痴を言い、ストレス発散
●お酒を飲んで気分リフレッシュ!!

【エピソード】
① 普段行かないような高めのコースランチをしたり、いい化粧品を旦那のカードで買ったりして気分を上げる!
② 趣味で編み物を始めたら楽しくて旦那の事なんかどうでもよくなった。
③ 自分と似た境遇の友達と会ったり、SNSで愚痴専用のアカウントを作って愚痴を言い合いまくる!話していくと共感出来る事ばかりで、どこの夫も同じなんだな・・・と冷静になれます。

いい夫婦関係を保つ為に心がけたい事

●夫に期待をしない・当てにしない
●冷静になって夫に○○が気になってる、○○な所が嫌だ、と伝えてみる
●たまにだけ自分の意見を思い切りぶつけてみる
●自分にも非がないか冷静になって考えてみる
●自分が言える立場になれるように普段の行いには気を付ける

【エピソード】
① 普段はおとなしい私だが、いつも上から目線の夫にイライラが溜まりついに爆発してしまった!夫はそんな私を見てびっくりしたのか態度がコロッと変わった。
② 気になり始めるとすぐ口に出してしまう私。毎回喧嘩がヒートアップしてしまうので、一度頭の中を整理してから冷静な口調で伝えるようにしたら喧嘩に発展する事も無くなった。
③ 変に期待を持つと裏切られた時の代償が大きいから、最初から期待するのを辞めてみたら気が楽になった!
④ 私は普段、「使った物はちゃんと元にあった場所に戻す」という習慣を心がけているので、夫が使った物をそのままにしていたら堂々と注意出来ます!

もう限界・・・なったら

知っておいて損はない!離婚の基礎知識

離婚方法の種類

離婚するには3つの方法があります。

【協議離婚】


一番多いと言われている方法です。
夫婦間で今後の事(財産分与・子供の親権・養育費・慰謝料など)の話し合いしたのちお互い合意の上で役場に「離婚届」を提出します。
とてもスムーズで費用も一切かからないやり方です。

**Point**

簡単に成立する方法だからこそ落とし穴があります。
それを回避するために、話し合いで決まった内容は必ず「離婚協議書」を作成しそこにしっかり記入しておきましょう。
そうする事で万が一、パートナーが条件を守らなかった場合、証拠として裁判所に提出でき自分が有利にたてます。
もっと有力なのは離婚協議書を公正証書で作成する事です。デメリットとしては専門家を通じて作成する為、時間と費用がかかります。普通の離婚協議書では費用未払いなどトラブルがあった場合、裁判を起こして判決を得なければ強制執行出来ません。しかし公正証書があれば裁判を介さず強制執行が可能で、未払い分の回収手続きの段階まですぐに進むことが出来ます。

◆慰謝料等の合計金額に応じて公正証書に発生する金額は異なります。

慰謝料等の合計額が
〜100万円以下・・・5,000円
101万円〜200万円以下・・・7,000円
201万円〜500万円以下・・・11,000円
501万円〜1,000万円以下・・・17,000円
1,001万円〜3,000万円以下・・・23,000円
3,001万円〜5,000万円以下・・・29,000円

–【引用】公正証書作成にかかる費用(離婚の場合=10年分の養育費・慰謝料・財産分与の合計金額による)–

【調停離婚】


家庭裁判所の調停委員が間に入り、夫婦同士直接顔を合わす事なく話を進めていく方法です。
浮気・暴力などどうしても顔を合わせたくない理由があったり、パートナーに直接会うと感情的になってしまってうまく話せない方はこちらの方法を選びます。費用は収入印紙代、切手代を合わせて2000円程度で出来ます。
ただ双方の合意がないと調停離婚は不成立となってしまうので注意です。

**Point**

第三者が間に入るので、しっかりと離婚の原因となった決定的な証拠を集めておきましょう。
調停委員に自分が有利である事のアピールが必要です。

 ●浮気、不倫・・・二人の関係性を明らかにしているメールのやり取りの画像
 ●DV・暴言・・・医者の診断書やその場面の音源など

【審判離婚】


調停をしたが双方が合意出来なく非成立だった場合でも、ごく稀に家庭裁判所側が離婚が相当だと言い渡すケースがあります。このように裁判官が審判で離婚を決定することを「審判離婚」と言います。
裁判官は調停委員の意見を聞いた上で、離婚は相当であるか、親権の決定、教育費・慰謝料の金額を命じます。
しかし裁判官には審判を下すにあたって「夫婦双方の意見に反しない程度」という判断が非常に難しいルールがあり、なかなか双方が納得のいく結果が期待できないのであまり行われません。

 離婚後の生活設計

住居・・・
離婚後、今まで住んでいた家を出ていく事が決まっている場合は前もって何軒か目星を付けておいた方がいいでしょう。また敷金・礼金・引っ越し代等で大きな出費が発生する事になるので、無理のない家賃で探しましょう。子供がいる場合は近くに預けられる施設がある事も新居を探すポイントの一つです。

生活費・・・
子供の養育費はあるとしても、家賃・光熱費などの生活費は自分一人の稼ぎでまかなっていく事になります。離婚前、専業主婦をやっていた人は仕事を探しましょう。マザーズハローワークなどを活用するといいでしょう。

子供・・・
仕事を始めるにあたり子供の預け先、またはすでに保育園、学校に通ってる場合は転入する可能性もあります。とても大事な事ですので、しっかり確保出来るように前もって下調べをしておきましょう。

身分証などの個人情報の書き換え・・・
健康保険証・免許証などは身分証として、事あるごとによく提出する物なので早めに名義変更・住所変更を済ませましょう。場合によっては変更が済んでない事で手続きがスムーズにいかない事もあるので要注意です。

 母子家庭の支援制度

児童扶養手当・・・
母子家庭又は父子家庭の児童が18歳に到達する年度の末日まで支給。

【月額手当】(平成30年4月〜)
 全部支給:42,500円、一部支給:42,490円〜10,030円(所得に応じて10円単位で変動)
【子供が二人以上の場合】
 (第二子の加算額)
  全部支給:10,040円、一部支給:10,030円〜5,020円
 (第三子以降の一人につきの加算額)
  全部支給:6,020円、一部支給:6,010円〜3,010円

★住宅手当・・・
子供と暮らすための家の家賃を補助してくれたり、母子生活支援施設に入居する事が出来る。

★医療費助成制度・・・
世帯主やその子供が病院にかかった際、発生した健康保険自己負担額を負担してくれる。

仕事支援・・・
母子家庭の為の地方自治体が指定した教育訓練講座の受講や自立支援センター等で就業相談から就業支援講習会、就業情報の提供までを受けられるサービス。

マザーズハローワーク・・・
マザーズハローワーク事業を行うとともに、ひとり親支援専門の専属職員を配置し就職支援を推進する。

※★マークは市町村によって有無や内容が異なる助成

▽▲まとめ▲▽

結婚は婚姻届けを出せばすぐに成立するのに対して、離婚は成立するまでにその何倍もの労力を使います。
夫婦になるという事はそれだけ大きな事なのです。
親権、財産分与、養育費、慰謝料は今後の自分の暮らしを左右するとっても大事な物です。
いざという時に冷静に対応できるように、事前に予備知識を頭に入れておきましょう。

あゆこママ

5,020 views

子育て真っ最中のあゆこママです★おしゃれなファッション・美味しい物巡り・料理・寝る事・猫が大好き! 毎日の育児に追われつつ、気分転換にコーヒー片手に記事を書...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

サイトメニュー一覧